RECRUIT SITE CORPORATE SITE

働く環境・制度

ENVIRONMENT

ワークサポート

  • 福利厚生

    年間休日を120日ご用意しておりプライベートの時間も大切にしています。そのうちリフレッシュ休暇として3連休を取得できる制度もご用意しております。介護の仕事は24時間365日です。家族との時間や友達、旅行など有意義な休暇をとって頂きたいです。

  • 働くパパママたちを
    バックアップ!

    0~2歳児の小規模保育園を運営しています。認可保育園であり、事業所枠も設けてあります。小さなお子さんをお預かりして、働くママ、パパをバックアップします。

資格取得に関して

  • 年間2クール(5月~9月コース or 10月~2月/3月コース)で、仕事をしながら取得出来ます。
  • 研修費用の8割のキャッシュバック制度を設けています。
  • 介護未経験者にも勤務している職員がいつでも経験に基づいた指導を行っております。
  • 介護福祉士の試験においては、有資格者が実技試験前に個別対応をしております。希望者には、施設の備品を使った試験対策を支援しています。
  • 研修する事業によっては必要な資格を取得するために施設外の研修を受ける必要があります。県内外での施設外研修を受講する場合、研修費用は法人にて負担し、資格取得のサポートをいたします。

職員について

  • 男女比
  • 年齢比
  • 管理職男女比率
    ※管理職:主任/所長
  • 有給取得率
  • 育児介護休業取得
    ※取得希望者

キャリアアップ

  • セプター 勤続年数3~5年目

    新人職員や介護の仕事に初めてつく方への指導、アドバイスを行う。
    経験3年以上で自動、夜勤の業務をこなせる人物。介護の技術も備えている。

  • リーダー 勤続年数5~8年目

    フロアーの全般を管理しセプターのフォローをする。経験5年以上で業務以外に人格も必要とされる。
    困難ケースなどに対応する知識を有する。夜勤時は自分のフロアー以外もフォローする。緊急時には看護師への連絡やご利用者の状態を判断し的確な指示を出せる職員。

  • チーフ 勤続年数8~10年目

    フロアーから事業所の各エリア(各棟)を管理する。リーダーの経験を有し、リーダーの模範となる人物。
    各事業所(各棟)の状況把握、利用者の状況を把握し、リーダー、チーフをフォローできる職員。

  • 主任 勤続年数10~15年目

    事務所の管理を行う。事務所の管理運営から利用者の状況把握以外に職員の管理を行う。一般的な管理職にあたる。

  • 所長 勤続年数15~18年目

    事業所によっては、2~3事業を兼務する部署がある。
    各所長との連携、事業所全般の管理運営を行い、指揮命令を行う。人事労務も行う。

  • センター長 勤続年数18~20年目

    主に、介護部門・障害部門・医療部門等法人の運営、人事労務管理を行う。施設長、事業長への提案、各所長への報告連携を行う。